アルファホーム

WEB工場見学

技術情報

装置講座

供給・計量

焼成

貯蔵

粉体講座

JIS試験用粉体

様々な粉体

安息角

かさ比重

凝集性

付着性

流動性

粉の粒径や形状

付着性**(ふちゃくせい)**

付着性(ふちゃくせい)付着性とは

粉体を構成している個々の粒子間には、相互に及ぼし合う力が働いています。この性質を付着性と言います。

この付着性が高いと、装置の壁に粉体がくっついてしまいます。

付着性の強い粉末は、流動性が悪い傾向が多いです。

その粉末の付着力により、ホッパー内でブリッジ現象が起きることがよくあります。

また、振動フィーダー等で搬送する際や、排出シュートで排出する際に、その粉末接触面にへばりついてしまい、うまく供給できないことがあります。

その前には、ブリッジブレイカーをつけたり、付着しにくい材質に変えたりします。

付着性の調べ方

  1. 容器に粉体を入れ、逆さまにする

  2. 容器内壁に粉がつくかどうか確認する

付着性の調べ方動画

• 付着性を調べています。

• 容器を逆さまにして、容器内壁に粉がつくかどうか、確認します。

https://alpha-kabu.com/pd/wp-content/uploads/2022/06/付着性.mp4

付着性の比較

作成中

付着性の使用場面

作成中

付着性を考慮しないと?

投入時

• 付着性が高い場合ホッパーに付着してしまって、中まではいらない。

• 付着性が低い場合供給機排出口から粉が勝手に流れだしてしまう。(フラッシング性とも関連)

排出時

• 付着性が高い場合シュートに付着してしまって、出ていかない。

• 付着性が低い場合供給機排出口から粉が止まらない。

振動フィーダー

• 付着性が高い場合搬送する際、その粉末接触面にへばりついてしまい、うまく搬送できない。

振動フィーダー付着動画

• 振動フィーダーで粉末供給しています。

• 付着性のある粉末のため、トラフに付着してしまっています。

• 搬送がうまくできません。

https://alpha-kabu.com/pd/wp-content/uploads/2022/06/付着性2.mp4


付着性に関する内容を掲載しています

粉末性状の簡単な調べ方