複数種類の粉末を1台の計量機で計量できますか?「できます。」
お客様からのお問い合わせと弊社の返答です。
なぜできるのですか?
何種類かの粉末計量、本当に大丈夫なのですか?
と、お客様は疑問を持たれました。
そこで、「計量ができる」、と判断した弊社の経緯と根拠をご説明します。
まずは使用粉末サンプルをご郵送いただきます。
実際に計量する粉末がどのようなものなのか、確認しなければなりません。
(サンプルのご郵送が無理な場合は、疑似粉末でもけっこうです。)
お客様より5種類ほどの使用粉末サンプルをご郵送いただきました。
性状は似ていますが、少しずつ違う粉末です。
細かさであったり粒の形状であったり、配合が違う粉末のようです。
弊社はこれら5種類の粉末の、粉末性状確認テストを行いました。
粉末性状確認テストでは、どんなことを行うのか?
流動性、かさ比重、凝集性、安息角、付着性、粒の粒径や形状などを確認していきます。
性状確認テスト
安息角の計測